今日はお休み♪
朝からパン屋さんに駆け込んで大好きなパンを買って、ゆっくり朝食とって
お昼頃 林村公園 に。
日本では光が丘Cupが開催されているのですが、こちらではHPすら見えれない(T T)
でもきっと今年もよい大会になったんだろうなぁ。
さて、今日は新しい方と友達になりました。
まだFSS始めたばかりの24歳伸び盛りの青年。
良いね~。
この方に色々教えているうちに少し練習方法について考えてみた。
結論を簡単に言えば、「良い経験(出来た体験)」や「必要な経験」の積み重ねがあるレベルに達すると
目的のものが出来るんだろうな・・・ということ。
失敗するのでも、良い経験を積み重ねられるのであれば修得につながり
逆に成功するのでも、良い系経験の積み重ねにならないのであれば修得につながらない。
早く上達するためには、自分の不足している部分を指摘してくれるような、良い師につくことは近道なんだと思う。
とはいっても師なんてなかなかいませんよね。
でも、自分の覚えるべき動作の要素動作を分析すると、意外と自分に足りないものが見えてくる。
「動作の要素作業の例」
X(エックス)→ハの字シザ-ズ+V字シザ-ズ+旋回運動
そうして自分が理想とする形をイメ-ジできる程度の技まで落とし込んで練習すると
糸口が見えてくるかも。
・・・・・見えてこないかも?