その後は1日1つのペ-スで単品技を教えてもらい
それぞれの技で胸を張ることを意識して練習しました。
「Nelson」「Volte」「片面飛燕」「DobleCrazy」などは
調子よく進みました。
しかし「Crazy」だけどうしても上手に胸を張る事が出来ません。
矯正するために友達が両脇から自分と手をつないで一緒にCrazyの練習をしてくれました。
しかしそれでも上手にできません。
すると上級者からその場でのスウィズルをするよう指導を受けました。
ポイントは
「頭の位置を前後にぶれさせないこと」
「胸で進行方向を先導するように意識すること」
の2点。
この動作がある程度出来るようになった後、Crazyをやってみると
それまでの感覚と全く違う感覚でCrazyが出来るようになり
びっくりしたことをよく覚えています。
今にして思えば、この練習は初歩の段階での「軸出し」と「重心操作による移動方法」の
練習だったのではないかと思います。
また、このころから足さばきがそれまでより早くなりました。
とは言え、周りの友達と比較するとまだまだ遅かったのですが。
このことを相談すると、「力を抜け」と言われましたが
この意味をなんとなく理解出来たのは自分が中国を離れた後の事でした。
今日はここまで。